五感を育む自然あそび塾
五感を育む自然あそび塾 2022

五感を育む自然あそび塾 2021 秋・冬
五感を育む自然あそび塾 2021 春・夏
五感を育む自然あそび塾 2020 秋・冬

五感を育む自然あそび塾 2020 春・夏

自然あそびインストラクター養成講座 2019 秋・冬

大好評の自然あそび塾です。
秋は実りの時期、冬は?
冬の自然あそびは、目からウロコのかわいい工作ができますよ。
外遊びしなくちゃもったいない!
植物の知恵と不思議を学びながら、手指を動かして工作や手遊びをします。
単発受講も可能です。
四季の講座を修了した卒業生は、自然観察や自然あそびなど地域での活動を始めています。
<秋講座>
9/20(金) 県立四季の森公園
10/18(金) 新治市民の森
11/15(金) 県立四季の森公園
<冬講座>
12/13(金) 県立四季の森公園
2020年
1/17(金) にいはる里山交流センター
2/14(金) 県立四季の森公園
■時間 10:00~12:30
■講師:高橋良寿先生(五感教育研究所室長、神奈川県キャンプ協会理事)
■受講料:秋/冬6回連続15,000円
(1シーズン受講8,000円、単発受講3,000円)
お申込みはコチラ
五感を育む自然あそびインストラクター養成講座 2019 春・夏
外遊びが減り、自然に触れる機会が少ない子どもが増えています。
先生方の中にも、自然体験をせずに育った方が増えてきました。
昔は異年齢交流のなかで伝承されてきた草花あそび、
まだまだ知らない草花あそびがたくさんあります。
草花あそびが子どもにどんな影響を与えるのか、植物の不思議や知識、昔の人の生きる知恵、今の子どもに伝えたい自然あそびを学びましょう。
子どもを自然の中で遊ばせる必要があるのはなぜか?
今の子どもの問題を解決するヒントもたくさんありますよ。
単発受講も可能です。
春夏秋冬の四季の講座(全12回)を修了すると、「NPO法人フォーラム・アソシエ認定自然あそびインストラクター」と認定します。
<春講座>
3/15(金) 四季の森公園
4/12(金) 新治市民の森
5/17(金) 恩田川周辺
<夏講座>
6/14(金) 四季の森公園
7/12(金) 新治市民の森
8/2 (金) オルタナティブ生活館
■時間:10:00~12:30
■講師:高橋良寿先生(五感教育研究所室長、神奈川県キャンプ協会理事)
※8/2のみ、NPO法人フォーラム・アソシエ認定自然あそびインストラクターが担当
■受講料:春/夏6回連続15,000円
(1シーズン受講8,000円、単発受講3,000円)
■募集人数:10人
開催報告は、Facebookをご覧ください。
五感を育む自然あそび塾 2018 秋・冬
<秋講座>
9/14(金) 県立四季の森公園
10/19(金) 新治市民の森
11/16(金) 県立四季の森公園
<冬講座>
12/14(金) 県立四季の森公園
2019年
1/18(金) にいはる里山交流センター
2/15(金) 県立四季の森公園
■後援 横浜市緑区
■時間 10:00~12:30

■講師:高橋良寿先生(五感教育研究所室長、神奈川県キャンプ協会理事)
■受講料:秋/冬6回連続15,000円
(1シーズン受講8,000円、単発受講3,000円)
■募集人数:10人
本来、自然の中で育つべき子どもたちですが、自然体験が少ないことによってさまざまな問題を抱えています。
五感教育研究所の高橋良寿先生は、五感教育をボーイスカウトの子どもたちはもちろん、指導者の指導や、教職員への研修もされています。
実際に子どもに教えている方から、指導のコツを直接教わる貴重な機会です。
春夏秋冬の四季講座を終了すると「NPO法人フォーラム・アソシエ認定 自然あそびインストラクター」と認定します。
いままでの活動はコチラ